▼日本化学産業株式会社 代表取締役社長 柳澤英二さん

NIHON KAGAKU SANGYO CO., LTD.  President Eiji YANAGISAWA


 

 基幹産業から先端産業まで、独自製品でイノベーションを起こすメーカー

~化学と建材のメーカーとして、BtoBビジネスをグローバルに広げていく仕事~

 

 

Q 日本化学産業は、どんな会社?

化学と建材のメーカーとして、BtoBビジネスをグローバルに展開しています。当社の化学薬品はあらゆる産業の原料・中間材として使用されており、試薬レベルの少量品から成長産業における大量生産までカバーしています。高品位な独占品も多く、長年にわたり数多くの顧客要求に応えてきました。建材製品は高度な加工技術によるモノづくりを行っており、住宅建材から熱交換器まで幅広く使用いただいています。
数多くの顧客の多品種少量生産に応えてきて、薬品のデパートと言われたこともあります。長年にわたる独自ノウハウも数多く所有しており、顧客の信頼を得ています。
約20年前からタイに拠点を持ち、その後ベトナムにと東南アジア市場の開拓に努めてきました。今後のビジョンとしては、当社独自技術をより一層高めて、世界の市場での新規開拓を進めていきます。

 

Q 柳澤社長は、どんな人?

サッカーJリーグの浦和レッズとお酒をこよなく愛し、社風同様に社員との距離感も近く面倒見が良い社長です。一方、仕事に対しては細部にわたって検討し、改善すべき点があれば指摘する等、厳しい面もあります。会社として一歩でも前に進めるように常に考え実行する人です。

 

Q 柳澤社長から留学生へのメッセージ

国籍に関係なく優秀な「人財」を求めています。当社は歴史ある会社ですが、留学生には違う文化・違う発想・多面的なものの見方を大切にし、日本人社員にはない新しいアイデア・視点・発想を与えてくれることを期待しています。イノベーティブなモノづくりで、世界中のメーカーを支える仕事に興味のある留学生を募集しています。
社内の雰囲気は、取引先からは、「家庭的な会社ですね」と言われることがあります。創業者は企業のトップというより家族の長として様々な取り組みをしてきましたので、今でもその社風が残っています。

 

【企業データ】

*業種:化学工業薬品と金属製建材のメーカー

*事業内容:

■工業薬品・成型加工品製造販売

【薬品事業】工業薬品(触媒・電子電池材料・金属石鹸・めっき・表面処理薬剤など)の製造販売

【建材事業】成型加工品(換気製品・庇・郵便ポストなど住宅建材、熱交換器など)の製造販売

*設立:1924年10月

*資本金:10億3,400万円

*従業員数:418名(海外拠点含む) ※外国人社員も活躍中!

*拠点:【国内】東京(本社)、大阪、名古屋、九州、北陸、埼玉、福島 【海外】タイ、ベトナム

 

【募集内容】

*職種:

①技術職及びタイ人研修生のアテンド業務(タイ支社の幹部候補)※タイ語ネイティブの留学生・理系

1.技術系業務:薬品の研究開発、生産技術

2.技能系業務:検査分析、生産管理、品質保証

3.タイ人研修生のアテンド業務:タイ子会社で現地採用しているタイ人スタッフが、毎年1年間の研修で日本へ来ています。そのタイ人スタッフのアテンドやサポートにも関わっていただきます。

※1と2のいずれかの業務をメインに、3の業務を支援します。

≪キャリアパス≫ 日本で上記の業務を行いながら、経験を積んで成長していただきます。 将来的に、タイの子会社へ転籍していただき、幹部として活躍することを期待します。

 

②技術系業務 ※すべての国籍の留学生・理系

1.技術系業務:化学薬品の研究開発、生産技術

2.技術系業務:住宅建材・熱交換器等の研究開発、生産技術

≪キャリアパス≫ 日本で上記の業務を行いながら、経験を積んで成長していただきます。 プロの技術者として、将来は会社の幹部として活躍することを期待します。

 

*専攻分野:

①化学系、機械系、電気系

②化学系、機械系、電気系、建築系

*言語力:日本語N2レベル以上

*勤務地:埼玉県草加市

*入社時期:2021年4月(それ以前に卒業予定の方は、入社時期について相談可能)

*雇用形態:正社員

*給与:大学院卒 215,500円、 大学卒 206,600円、 高専卒 178,300円、 専門・短大卒168,300円

*手当・福利厚生等:通勤交通費、職務手当、役付手当、管理手当、時間外手当、家族手当など、寮・社宅あり、社会保険完備

 

*求める人物像:

新しいアイデア・視点・発想を与えてくれる留学生。 イノベーティブなモノづくりで、世界中のメーカーを支える仕事に興味のある留学生。